• …  
    MUSCLE JOURNAL(マッスルジャーナル)
    MUSCLE JOURNAL(マッスルジャーナル)
    broken image
    • …  
      • …  
        MUSCLE JOURNAL(マッスルジャーナル)
        MUSCLE JOURNAL(マッスルジャーナル)
        broken image
        • …  
          MUSCLE JOURNAL(マッスルジャーナル)

          いい肉の日に考えよう

          · MUSCLE JOURNAL

          マッスルフレンズの皆さん、こんにちは。本日は、11月29日(いい肉の日)ですね。

          変形性膝関節症の手術を終えた嶋田先生が無事に退院され、リハビリの一番大変な山はひとまず超えられたであろうと我々ファンも一安心。27日には待望のキン肉マン本編の連載が再開となり、まさに「いい肉の日Week」と言えますね。

          さて、先日ヘルプマークをつけることになった嶋田先生から、このようなポストがあり、瞬く間に広がりました。

          ヘルプマークやマタニティマークをつけている方、ご年配の方やケガをされている方には、電車やバスで席を譲るなど思いやりを持ちましょう...などと投稿する以前に、大変恥ずかしながら、私はヘルプマークをよく理解しておりませんでした。

          東京都福祉局によると、都以外の全道府県で導入されているヘルプマークとは...

          義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせること

          だそうです。

          電車やバスで席を譲るだけでなく、街中で何かお困りのご様子が伝わってきたらお声かけしたり、災害時の支援なども必要でしょう。「友情パワー」の連鎖による助け合いですね。
          まずは声をかける勇気を持ちたいと強く思いました。

          さて、本日のマッスルジャーナルでは、2008年11月29日の「キン肉マンの日」をピックアップ!

          「キン肉マン29周年」のメモリアルイヤーであった2008年は、「キン肉マンの日」の制定はもちろん、DVD-BOXの発売や「キン肉マン映画祭開催」など様々な企画が実施された年ですね。

          この日は、よゐこ・濱口優さんが相方の有野晋哉さんにキンケシの魅力を語る番組「よゐことキンケシ~濱口が有野に全418体を紹介する企画~」DVD発売イベントが行われました。

          broken image

          「キンケシの魅力を語る番組」ってヤバいですね^^;

          broken image
          broken image

          イベントには嶋田先生も登場し、よゐこのお二人とトークを繰り広げつつ、翌年初DVD化が予定されていた「闘将!! 拉麺男」の特典になるオリジナルキンケシを、嶋田先生がデザインする企画がありました。

          broken image

          そう、嶋田先生はラーメンマンがお好き!

          broken image

          「キン肉マン」の肉まんがローソンで発売されていることもあり、キン肉マンはローソンのハッピを着てましたね。ファミリーマートからキン肉マン中華マンが発売されるのは、この約6年後くらいですかね。。。

          さあ、来月12月29日(金)は、今年2度目の「キン肉マンの日」ですが、一体どんな発表があるのでしょうか。今から楽しみですね。

          ぜひマッスルジャーナル X(Twitter)ならびにLINEアカウントをフォローしてください!

          前へ
          嶋田隆司先生へのバースデーカード
          次へ
          2023年キン肉マンニュースTOP5
           サイトへ戻る
          クッキーの使用
          ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
          同意する
          設定
          すべて拒否する
          クッキー設定
          必要なクッキー
          こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
          アナリティクスクッキー
          こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
          設定クッキー
          こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
          保存